AIエンジニアなTech系サラリーマンが、孫までの三世代全てにおいて億り人を輩出すべく、著名投資家の知恵を拝借し、仕事をしながらS&P500を上回る資産形成術を探索する冒険記
米国クジラに投資を学ぶ
  • Home
  • 1_三世代で考える資産形成の術
  • 2_一歩踏み込んだ投資術
  • 3_節税による贅肉削ぎ落としの術

上級

3_節税による贅肉削ぎ落としの術

33_1:特定口座の源泉徴収ありorなし、何が違う? ~株を売った時、配当金をもらった時について考える~

2024.07.07
3_節税による贅肉削ぎ落としの術
3_節税による贅肉削ぎ落としの術

37_2:民法では子どもの財産は親が責任をもって管理 ~ケーススタディー:ジュニアNISAは名義預金の疑いは無いのか?贈与契約書は必要?~

ふと疑問に思うことがあります。それはジュニアNISAの原資、つまり80万円の扱いです。国が旗振りしていますが、「子どもの承認証跡を残してください」などの記載はありましたか?「ジュニアNISAは金融庁。税金は国税庁。だから金融庁はジュニアNI...
2024.07.01 2024.07.08
3_節税による贅肉削ぎ落としの術

自己紹介

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

カテゴリー

  • 1_三世代で考える資産形成の術2
  • 2_一歩踏み込んだ投資術8
    • 逆張り不祥事企業1
  • 3_節税による贅肉削ぎ落としの術8
  • 9_共通13
    • ふるさと納税7

タグ

コーヒーブレイク7 ケーススタディ3 たられば2 上級2 中級2 あの時、あの株、買ってたら1

人気記事

22.有名投資家のポートフォリオを漁れ! Form 13F
2024.05.032024.07.06
米国クジラに投資を学ぶ
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項
© 2024 米国クジラに投資を学ぶ.
    • Home
    • 1_三世代で考える資産形成の術
    • 2_一歩踏み込んだ投資術
    • 3_節税による贅肉削ぎ落としの術
  • ホーム
  • トップ