【徹底検証②】米国S&P500投資にて買うべきは、本家のETFか?それとも投資信託か?VOO vs. emaxis slim S&P500 vs. SBI V S&P500

個人的には先のシミュレーションはどうも腹落ちしません。本当だろうか?

ということで、実際のデータを使って確認してみます。

追加検証:過去の株価を使った比較

それではVOOと投信2本、emaxis slim S&P500とSBI V S&P500それぞれどちらが勝つか見ていきます。

VOO vs. emaxis slim S&P500

emaxis slim S&P500が発売されたのは2018年7月です。発売当初に購入した場合やその翌年から投資を始めた場合など、投資タイミングを変えてみます。結果はこの通り。

2024/07では6戦中、emaxis slim S&P500が4勝、VOOが2勝ちです。差分を取った下記のブラフがわかりやすいです。

勝ちは投信が多いものの、VOOが勝つ時もあります。この事実から、前回の検証結果である「投信の勝ち」という結論は、疑わしいく、さらなる検証が必要であると考えられます。

深堀り:現時点では投信が勝っているが、他のタイミングでも投信が勝っているのか?

ここで1つの疑問が!

現時点の結果で判断しているが、この状況は去年も同様であったのか?つまり、たまたま現時点では投信が勝っている(もしくは、VOOが勝っている)のではないか?との疑惑です。

これを確認するため、運用期間が一番長い2018年について深堀りします。この年に運用を開始した場合、現時点ではVOOが勝っていますが、各年の結果はこれです。

な、なんと!すべての年でVOOが勝っています。

運用を開始した他の年ではどうでしょうか?emaxis slim S&P500が勝っているものを取り上げたく、2020年運用開始を紐解きます。ちなみに、2019年開始も良いかと思いましたが、あまりに勝ちが過ぎているので敢えて外しました。

結果はこれです。

な、なんと!結果はVOOが勝っています。勝っているポイントを勝ちの回数と差額の大きさで紐解くと、

  • emaxis slim S&P500は4勝、VOOが5勝であり、VOOの方が勝ちとなった年が多い
  • 差額の大きさ(棒グラフの面積)はVOOの方が大きく、VOOを選んだ方が高い利益を得られる。

です。

つまり、今はたまたまemaxis slim S&P500が勝っていますが・・・

VOO vs. SBI V S&P500

タイトルとURLをコピーしました